お彼岸のお供えにいくら包んだらいい?のし袋はどう書くの?

お彼岸にお金をお供えする場合、金額や用意するのし袋の種類など、分からないことが多いですよね。

「いくら包む?」

「のし袋の表書きにはなんて書いたらいい?」

お彼岸に供えるお金のマナーについて調べてみました。

スポンサードリンク

お彼岸にお供えするお金の相場とは?表書きの書き方をご紹介!

日本ではお彼岸にはお墓参りをしたり、故人の仏壇を訪ねて手を合わせたりする風習があります。

仏壇のある家を訪ねる場合には、仏壇に供える品物を持参するのがマナーですよね。

品物には、故人が生前好きだった物や、先方の家族が好きな物など負担にならないものを選ぶのが一般的です。

しかし何を選んでいいのか分からなかったり、準備する時間がなく用意できなかった場合には代わりにお金を供えるといでしょう。

特に失礼にはあたりません。

お彼岸に渡す金額の相場

初彼岸にあたる場合には、親戚や友人を招いて法要をすることもあります。

法要に招かれた場合には、

・近しい親戚:1万円・3万円
・友人や同僚:5千円〜1万円

が相場とされています。

慶事も弔事も「偶数は割り切れて演技が悪い」とされていますから、奇数を包みます。

しかし「9」は「苦」を連想してしまうため「9千円」は止めておくのがマナーです。

法要が無く、先方の家を訪ねるなら3千円〜5千円が相場となります。

表書きの書き方

封筒は、黒白で結び切りの不祝儀袋を用意します。

表書きの上段は、「御仏前(御佛前)」「御供料」「御花料」「御玉串料」などと記入するか、印刷された封筒を選びましょう。

下段には、自分の名前を書きます。

不祝儀袋の中袋は、弔事は何も書かず裏面の右側に金額、左側に住所と氏名を書きます。

お彼岸のお供えは気持ちを込めて!墓参りのマナーを知ろう!

お墓参りには、特別守らなくてはいけない決まりなどは無いとされています。

しかし彼岸は仏事にあたりますから、あまり派手な色合いの服や、過度に露出した服はやはりふさわしくありません。

彼岸の墓参りに喪服を着る必要はありませんが、なるべくきちんとした格好で出向きましょう。

お墓参りの持ち物
・生花
・線香
・ロウソク
・お供えする食べ物や飲み物
・マッチ、ライター
・お墓を洗う道具

生花を切る必要がある場合には花ばさみも持参します。

生花は墓石を痛めたり汚したりするものでなければ、どんな花を選んでもいいとされています。

故人が好きだった花を持参するといいでしょう。

霊園によっては、バケツや柄杓などが借りられる場合も多いので事前に分かっている場合には省略できます。

心を込めて手を合わせ、故人の冥福を祈りましょう。

まとめ

お彼岸にお供えする金額には相場があります。

あまり多くても相手が気を使いますし、少なくても良くありません。相場を参考に、失礼のないようにしましょう。

お墓参りには決まりはないとされていますが、最低限のマナーを守って、行いましょう。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました