この記事ではえひめみかん祭りの以下の情報を詳しく解説しています。
- 見どころ・楽しみ方
- 穴場スポット
- 開催日時
- 開催場所
- アクセス情報
- 駐車場情報
えひめみかん祭りに参加する前に知っておきたい情報をまとめたので、ぜひ最後まで読んでください。
えひめみかん祭りの基本情報
えひめみかん祭りの特徴は、たくさんの種類のみかんが高島屋の会場に集まり、実際に試食もして買うことができるところです。
もう40回以上続いており、毎年1月に開催されます。
メジャーな温州みかんやポンカンはもちろん、愛媛で人気の甘平や紅まどんな、あまり見ることのない小太郎など、本当に様々なみかんがあります。
マスコットキャラクターのみきゃんやダークみきゃんが来てクイズをしたり、みかんジュースが出る蛇口などもあったりするので、お子さんからお年寄りまでみんなが楽しめるイベントとなっています。
えひめみかん祭りの開催日時・時間
開催日:1月20日前後の土日、2日間
時間:10:00~19:00(日曜日は18:00まで)
えひめみかん祭り開催場所
愛媛県松山市 いよてつ髙島屋 8階スカイドーム特設会場
えひめみかん祭りへのアクセス・駐車場情報
伊予鉄道 松山市駅直結
お車の方は会場駐車場をご利用ください。
えひめみかん祭りの見どころ・おすすめポイント
えひめみかん祭りの見どころは、みかん入りの餅つきです。
餅つきを見ることもできるし、そのついたみかん入りのお餅を先着で無料でもらうことができます。
会場横にテーブルやイスがあるのですが、そこですぐに食べると、まだ温かくてフワフワの食感が楽しめました。
また、チラシについているクーポン券を持っていくと、ポップコーンが無料でもらえます。
紙コップに入っている少量ですが、もちろんみかん味で美味しかったのでオススメです。
みきゃんトリオ
この投稿をInstagramで見る
ポンジュースの蛇口
この投稿をInstagramで見る
みかんガチャ
この投稿をInstagramで見る
えひめみかん祭りの混雑状況
えひめみかん祭りの混雑状況は、会場自体は思ったより混雑してはいませんでした。
普通に歩いて回れるし、人をかき分けるといったことはありません。
目当てのみかん前で、どのみかんにしようか悩む時間もあります。
外で座る場所もたくさん空いていました。
ただ、先着でもらえるお餅の行列はかなり並んでいました。
みかんジュースの行列も少し混雑していました。
まとめ
もしみかん餅が食べたいと思ったら、30分は前から並んだ方がいいかもしれません。
もしくはみかんを見ながら行列になりだしたらすぐに並んだ方が良いと思います。
ポップコーンのチラシは会場にも置いていましたので、家から持って行かなくても大丈夫だと思います。