わんわん桜学校の口コミ体験談!見どころや穴場スポットを紹介

この記事ではわんわん桜学校の以下の情報を詳しく解説しています。

  • 見どころ・楽しみ方
  • 穴場スポット
  • 開催日時
  • 開催場所
  • アクセス情報
  • 駐車場情報

わんわん桜学校に参加する前に知っておきたい情報をまとめたので、ぜひ最後まで読んでください。

スポンサードリンク

わんわん桜学校の基本情報

福岡市の動物愛護センターで開催される、ペットのわんちゃんも一緒に参加できる体験型イベントです。

4月上旬にいつもあります。

広々とした芝生広場に桜が咲き乱れ、まずはその景色に感動しました。

お弁当持参だとお花見ができますよ!

すべてボランティアさんと愛護センターの職員さんの手作りイベント。

ボランティアさんは動物関係の専門学校生もたくさんいて、夢に向かう姿勢に感心しました。

また、犬ブログ人気ナンバーワンのブロガーさんやメンズモデルさんもボランティア参加されていてびっくり。

愛護センターは悲しいイメージがあり社会勉強のために行ってみましたが、目からウロコです。

愛護センターの認識が変わりました。よく考えてみれば保険所とはまた違いますし、特に福岡市は愛護に関しては全国でも先進的だそうで、それを聞くとなるほどな明るい雰囲気です!

みんなの笑い声や笑顔、愛情にあふれたイベントです。

ワンちゃん飼ってなくても、みんなが参加できるようになっていたので、動物好きな方にはイチオシの春イベントです。

わんわん桜学校の開催日時・時間

開催日:3月下旬から4月上旬の土曜日

時間:10:00~15:30

わんわん桜学校開催場所

福岡市 東部動物愛護管理センター

わんわん桜学校へのアクセス・駐車場情報

天神中央郵便局前から西鉄バス27、27B、27N系統「みどりが丘団地入り口」下車、徒歩約15分

JR土井駅からタクシーで約10分

お車の方は会場駐車場をご利用ください

わんわん桜学校の見どころ・おすすめポイント

人気ブロガーの執筆した絵本をアナウンサーが朗読

・ワンちゃん用てつくりおやつ教室

・ワンちゃんマッサージ講座

・しつけ、健康相談

・センター見学

・譲渡会

・親子バスツアー

など、まだまだたくさんありました。

ワンちゃんの学校をイメージしているので、パネル展示は美術、マッサージ講座は保険体育、おやつ教室は家庭科など、学校と同じように科目の名前や時間割があるのがクスっと笑えます。

おやつ教室に参加しましたが、プロの先生が飼い主も一緒に食べられる品を教えてくれました。

すべてが無料なので、愛犬の爪切りとか健康チェックもしてもらってお得です!

朗読会は、人気ブロガー本人に会えて感動!アナウンサーが読んでくれるなんて、なかなかないのでこれも貴重な体験。

イケメンモデルがボランティア参加しているから、記念撮影してもらいました。

満開の桜をみながら芝生で花見できたのも最高でした。

お花見しながら学びます

 

この投稿をInstagramで見る

 

小川みわ子(@ogawanochidori)がシェアした投稿

朗読会のようす

 

この投稿をInstagramで見る

 

@momocan0105がシェアした投稿

手作り犬ケーキ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Anny(@anny_with_yukainanakamatati)がシェアした投稿

わんわん桜学校の混雑状況

福岡市東区蒲田という、交通はかなり不便な場所に愛護センターはあります。

子どもさんがいるなら、事前申し込みで親子バスツアーとして、市役所近くから貸し切りバスがあるそうです。

そちらでの参加がオススメみたいですよ。ツアー参加者だけの催しもあるみたいですし。

車で行けば駐車場があって、交通整理をしているので大変な渋滞なんかはありません。

ストレスなく駐車できます。

まとめ

動物好きなら行ってほしいイベント。

動物愛護の目線や考え方がかわる!

かわいいワンちゃんたち、みんなの笑い声や笑顔で温かい気持ちになれる!

わんわん桜学校、みんなで入学して、花見とワンちゃんたちで心の洗濯、リフレッシュ!

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました