こんな方いらっしゃいませんか?
「住宅ローンをボーナス併用払いにしたけど、ボーナスが減って返済が厳しくなってきた。」
「繰り上げ返済が得って聞くけど本当なの?」
経済状況などにより、住宅ローンの返済を見直される方は多いです。
その中でも、ボーナス払いの必要性を検討している方、繰り上げ返済のことを知りたいという方にスポットを当ててお伝えしていきます。
住宅ローンのボーナス払いはいくら?できれば0円にした方が良い!
ボーナス併用払いと繰り上げ返済の違い
ボーナス併用払いは、月々の返済分を一部ボーナス月に回して支払うというものです。
住宅ローンを組む際にボーナスの金額を決め、半年毎にその金額を支払います。
一方、繰り上げ返済は半年ごとではなく、その時の状況に合わせて自分のタイミングで返済をすることができるというものです。
しかも、金融機関にもよりますが多くは繰り上げ返済による手数料はかかりません。
ボーナス払い0円で繰り上げ返済が安心
ボーナス払いは、返済期間を短縮できるメリットがあるといえます。
しかし、景気や会社の業績に左右されるため、将来支払い続けられるか不安になる方も多いでしょう。
一方、繰り上げ返済なら、好きなタイミングで支払うことができます。
なので、まとまったお金ができたときなど自分のペースで支払えます。
こう考えるとボーナス払いを0円にして、繰り上げ返済で支払った方が安心です。
しかも、繰り上げ返済で期間を短くすると、支払い利息を減らせるメリットがあるので魅力的といえます。
住宅ローンはボーナス払いと併用!途中でも毎月払いのみに変更可能!
ボーナス払いをやめて、繰り上げ返済に切り替えたい!!と思った方。
大丈夫です。
現在ボーナス払いと併用されている方でも、金融機関に申し出をすれば途中で毎月払いに変更することはできます。
ただし、手数料がかかる場合もあるので各金融機関に事前に確認しましょう。
どちらが自分にとってメリットがあるのか見極めが大切です。
まとめ
ボーナス併用払いで、返済に不安がある方は繰り上げ返済に切り替えるのも選択肢の一つとしてありでしょう。
返済が厳しくなる前に、恥ずかしがらずに早めに金融機関に相談をしましょう。
金融機関も不良債権にしたくないと思っています。
負担のない返済計画に切り替えるようにしましょう。