トイレ詰まりを解消するラバーカップのサイズの選び方

トイレが詰まってしまった時、どうしたらよいでしょうか。

まず思いつくのは「すっぽん」とよばれているラバーカップかもしれませんね。

いろいろ呼び名はあるようですが、やはり「すっぽん」というとピンとくる方が多いかもしれません。

昔からある便利な道具ですが、意外と使ったことのない方もいると思うので、ラバーカップの選び方と正しい使い方を紹介していきます。

トイレの詰まりは突然来るものです。

誰もいない時や夜だったらびっくりしてしまいますよね。

ぜひ、目にとまった時に、ラバーカップについての知識を頭に入れておき、いざというときに慌てないで使えるようにしておきましょう。

スポンサードリンク

トイレのサイズに合ったラバーカップの選び方

トイレ用のラバーカップですが、和式用洋式用があることをご存じだったでしょうか。

またサイズもいくつあるので、選び方も紹介しますね。

2種類のラバーカップ

洋式用と和式用、どちらもトイレの便器の排水するところにゴム状のカップをかぶせて空気を抜き引き上げるものです。

確かに和式と洋式のトイレでは作りも違うので、両方あって当然なのですが、昔のトイレのイメージがあったので洋式用があるというのは新鮮でした。

形は少し違っていて、和式は先に出っ張りのない半円型のカップですが、洋式は半円型の先にもう少し飛びだした形になっています。

ラバーカップの大きさと選び方

特大、大、小のようにカップのサイズの違うものがあります。

それではどういうラバーカップが合うカップなのでしょうか。

トイレの便器の形もメーカーによっていろいろあります。

排水溝のところにカップを合わせて押しながら真空状態を作って使用するため、排水溝より小さいカップは隙間から空気が入るため真空にならず使い物になりません。

必ず排水溝より大きなサイズを選ぶのが基本です。

しかし大きすぎるとうまく真空状態が作れず引っ張る力が弱くなってしまうようです。

ですから、できるだけ排水溝より少しだけ大きめなサイズを選ぶのがコツのようです。

さらに100均でもラバーカップは売っています。

真空状態にして引き上げるという動作を考えると、しっかりとしたラバーカップのほうがより安定感がある気がしますが使い勝手にあわせて選んでくださいね。

トイレが詰まった時!ラバーカップの正しい使い方

ラバーカップでうまく詰りが直せないなど、困った経験をお持ちの方もいるかもしれません。

ちょっとした使い方が違っていても、うまくできない場合もあるので、もう一度使い方を確認してみましょう。

用意するもの

  • バケツ
  • ラバーカップ
  • ビニールシート(水が跳ねるのを防ぐため)
  • ビニール手袋

また、事前準備として止水栓を締めておきましょう

正しい使い方
① 水の高さ(便器半分くらい)を確認し、多いようなら水を吸い上げ、少ないようなら水を足す
② ビニールの真ん中にラバーカップの棒の部分を通せる穴をあけてラバーカップを通す
③ 便器の上からラバーカップを入れビニールは便器をおおう

ここでラバーカップを便器の排水溝にかぶせたときに全部水の中に入っているか確認する
④ 静かにラバーカップを押して中の空気を出す
完全に空気を出して真空にする

⑤ ラバーカップを引っ張る

この動作の繰り返しになります。

詰りが解消されてくれば「ゴボッ」という水の音がしてきます。

水位がもとに戻ってきたら解消されたことになるようです。

あまり戻らない場合は、続けて何回かやってみましょう。

YouTubeで使い方が紹介されていたので参考にしてくださいね。

まとめ

トイレットペーパーなどでトイレが詰まってしまった時に有効なラバーカップの選び方や使い方をみてきました。

もしもの時に困らないために、ちょっとした生活の知恵として頭に入れておくと良いのかもしれません。

本当はトイレが詰まらないことが一番ですね。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました